![]() コマツグミ American Robin Turdus migratorius |
■分布:アラスカ、カナダから南はフロリダ、メキシコまでの北アメリカで繁殖する。北の一部は時南へ渡ることがある。 同じく胸が橙赤色であるヨーロッパコマドリ(英名:Robin, European Robin)にちなみ「アメリカンロビン」と呼ばれ、アメリカで単に「ロビン」と言えば本種のことである。 ■生態:40%の昆虫、60%の果実(ベリー)を餌とする。 (Wikipediaより) |
探鳥記 ■2016-4-3 バンクーバー 5日間の滞在中、毎日出くわした。 ■2006-6-23 ミネアポリス 街の住宅地を歩いていると屋根の上に見慣れぬ鳥が来たので、カメラを向けて後を追った。すると巣があったので、しばらくそこで待って撮ったことを思いだした。 住宅街で雛を育てているせいか人に慣れているらしい。この巣は個人住宅の玄関の上に掛けられたものである。 この幼鳥には5,6mまで近づけたので、 35mm換算105mmでこの大きさに撮れた。 |
主要更新 ◇'11-8-9:本欄新設 (Wikipediaを介してネットで調べた結果、コマツグミとした。幼鳥らしき個体は眉斑や頬の白いまだらが大きい) |
■2016-4-6 (バンクーバー) うす曇り <Nik540FL/1.4X/D7200(1050mm相当)> 面積で1/8に削減。 |
![]() ![]() |
・4.5 晴れ <Nik340PF/1.4X/D7200(630mm相当)> 面積削減、上から1/3x2,1/4。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
・4.4 晴れ <Nik340PF/1.4X/D7200(630mm相当)> 面積で1/8に削減。 |
![]() ![]() |
♀ ・4.3 晴れ <Nik540FL/1.4X/D7200(1050mm相当)> 削減なし。 |
![]() ![]() |
■2006-6-23 (ミネアポリス) <70mm/*ist-Ds(105mm相当)> 面積で1/4に削減。 |
![]() ![]() |