
![]() チャオビチドリ banded Dotterel Anarhynchus bicinctus | |
■分布:分布は季節によって変化する。繁殖地はニュージーランド全土。 8月から11月まで繁殖し、その後の12月から3月には多くがニュージーランドの沿岸部に移動する。また、個体群の大部分は4月から7月の秋から冬にかけてオーストラリアに移動する。 繁殖は北島と南島の大半と沖合の島々、さらにスチュアート島、チャタム諸島、オークランド諸島で行う。最も多数が南島のマールボロ、カンタベリー、オタゴ、サウスランドの網状河床に巣を作る。 | |
探鳥記 ■2024-10-26 プコロコロ/ニュージーランド 4000羽を超えるといわれるオオソリハシシギの群れの手前に見つかった。数羽はいるようである。正面から撮影してみると曲がっていることが分かったが、曲がり方に個体差があるようである。 ■2024-10-21 アシュリー川河口/ニュージーランド ハシマガリチドリはニュージーランド固有種として特に有名である。嘴が上下ではなく左右に曲がっている。左右に食い違うイスカとはまた違う。ガイドに指摘されても種はおろか姿さえ探すのに難儀した。ようやくコメ粒より小さな動く影を見つけて撮影した。ただ面積で1/64にトリミングしてもなお見られる解像度を保っていることが判り感銘した。 | |
主要更新 ◆'25-2-21:本欄新設 |