![]() オグロシギ Black-tailed Godwit Limosa limosa |
■分布:ユーラシア大陸中部・北部で繁殖し、アフリカ、ヨーロッパ南部、インド、東南アジア、オーストラリアで越冬。二本には旅鳥として春と秋に飛来。 ■生息場所:水田、干潟、湿地。 ■本州中部で見られる時期: ・・・45・・8H10・・ |
探鳥記 ■2013-9-17 習志野市 台風18号が関東地方を通り過ぎる16日の正午ごろ、稲敷市に向かっていた。期待は裏切られ、そこにはシギチドリが全くいなかったので翌日三番瀬に来た。 そこで谷津干潟にアカエリヒレアシシギが避難してきていると聞いたので急遽谷津に来た。しかし、干潟を取り巻いている20名程度のカメラマンは今日誰も見ていないとのことで、早々と抜けてしまったようだった。残念。 ■2011-8-5 船橋市 先輩バーダーSA氏の情報で訪問。干潮時でなかなか見つからなかったが、オオソリハシシギに似たものを探して撮影した。三羽が共に行動していた。 そのうち飛んだのであわてて撮影した。尾先が黒く、たしかにオグロシギと判別できた。 |
主要更新 ◇'11-8-5:本欄新設 |
■2015-9-29 (茨城県) 晴れ <Nik540FL/1.4X/D7200(1050mm相当)> 面積1/4に削減。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
■2015-5-11 (沖縄県三角池) <Nik540/1.7X/D7200(1275mm相当)> 面積1/8に削減。 |
![]() ![]() |
本種が三羽 ■2014-4-28 (鰲鼓湿地森林園区/台湾) <Nik540/D7100(750mm相当)> 面積1/16に削減。 |
![]() ![]() |
■2013-9-17 (習志野市・谷津干潟) 快晴 <Nik540/D7100(750mm相当)> 面積1/3に削減。 |
![]() ![]() |
■2012-10-31 (茨城県稲敷市) 薄曇り <Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)> 削減なし。 |
![]() ![]() |
■2012-4-21 (習志野市・谷津干潟) <Nik80-400/D7000(600mm相当)> 面積2/3に削減。 |
![]() ![]() |
■2011-8-6 (千葉県船橋市) <デジボーグ :Borg101/0.78DGT/1.7xAF/K-5(1275mm相当)> 面積1/2に削減。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
■2011-8-5 (千葉県船橋市) <Pen DA☆300/1.7X/K-5(765mm相当)> 面積削減、上:1/3、下:1/2。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |