![]() ナンヨウショウビン Collared Kingfisher Halcyon chloris (Todiramphus chloris) |
■分布:紅海西岸、アラビア半島南東部、インド西岸、バングラデシュ、アンダマン諸島、東南アジア、ミクロネシア、ニューギニア、オーストラリア北西岸およびオセアニアに分布。 日本では迷鳥として沖縄諸島で5回の記録がある。 ■生息場所:マングローブ林、開けた林、海岸の林、農耕地。 ■見られる時期: 123・・・・・・・101112 |
探鳥記 ■2013-12-2 北マリアナ諸島 島として分かれた時点から異なる変化を遂げて、サイパン島の個体の頭は真っ白で、ロタ島のそれは黒斑の混じったゴマ塩頭となった。 振り返ってみればマレーシア・インドネシアの個体はさらに異なって頭全体が青黒い色でおおわれている。 ■2010-10-9 シンガポール マングローブの林の枝に止まっていた。明るい空色が景色に映えてとてもきれいであった。考えてみれば空色の動植物は少ない気がする。 |
主要更新 ◇'10-10-13:本欄新設 |
■2013-12-3 (ロタ島) <Nik80-400/D7100(600mm相当)> 面積削減、上:2/3、下:1/16。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
■2013-12-1 (サイパン島) <Nik80-400/D7100(600mm相当)> 面積1/8に削減。 |
![]() ![]() |
■2012-6-30 (タンココ/スラウェシ島) <Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)> 面積1/3に削減。 |
![]() ![]() |
■2011-10-8 (クアラセランゴール自然公園/マレーシア) <Sig50-500/K-5(750mm相当)> 面積1/4に削減。 |
![]() |
![]() |
■2011-10-7 (クアラセランゴール自然公園/マレーシア) <Sig50-500/K-5(750mm相当)> 面積1/4に削減。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■2010-10-9 (スンガイブロー/シンガポール) <デジスコ:TSN884/TE20H/LX5(2250mm相当)> 面積1/4に削減。 |
![]() |
![]() |
![]() |