![]() アカスズメフクロウ Ferruginous Pygmy Owl Glaucidium brasilianum |
■分布:米国アリゾナ州から南へメキシコを含み南アメリカはボリビア、アルゼンチン、トリニダードまで。 ■生態:多様な餌、鳥、トカゲ、哺乳動物、昆虫などを狩る。 (Wikipediaより) |
探鳥記 ■2015-1-3 タイ これとよく似たオオスズメフクロウをタイで撮った。 ■2013-5-3 エクアドル 撮っているときにはそばに比べるものがないからそれほど小さいとは思わなかったが、図鑑で見たら体長16-16.5 cmとのこと。名前の通りほぼスズメと同じ大きさである。日本のコノハズクも小さいが、それでも18-21cmある。 こんな小さな体でも猛禽とおもうと畏敬の念を抱く。何故であろうか。「孤高のハンター」というイメージがあるからであろうか、はたまた鋭い狩りに感動するからだろうか。 |
主要更新 ◇ '13-7-13: 本欄新設 |
■2013-5-3 (ロレト道路/エクアドル) <Nik540/D7100(750mm相当)> 面積削減、上3枚:1/16,下1枚:1/6。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 下のカオグロルリサンジャク(Violaceous Jay)は体長(嘴の先端から尾の先端までの長さ)37cm。 ![]() |