スズガモ
Greater Scaup
Aythya marila

■分布:ユーラシア大陸北部、北アメリカ北部で繁殖し、ヨーロッパ、カスピ海、ペルシャ湾、ウスリー、中国東北部、北アメリカ西海岸、および東海岸で越冬。
 日本には冬鳥として全国に飛来。越夏する個体もいる。
■生息地:内湾、港内。湖沼に入ることもあるが少ない。■本州中部で見られる時期:
  @ABC56789JK

探鳥記
■2025-2-26 銚子アリーナ
 波崎・銚子漁港が不作だったので来てみた。外川漁港に隣接しているアリーナだ。多くのヨットが係留されている。ここの海鳥はさらに少なかったが、スズガモの大群に遭遇した。

■2010-3-5
 沖合に1万羽を超えると思われるカモの群れがあった。まるで黒い海草が海一面を覆っているように見えた。撮影して見たらスズガモだった。

主要更新
◆'10-4-7本欄新設
■2025-2-26 (銚子アリーナ) 快晴、4月並みの気温 (Nik863/2X/Z8(1600mm)) 面積削減無し。



■2022-2-6 (波崎漁港/茨城県) 快晴、風あり (M.Zuiko150-500/2X/(2000mm相当)) 面積3/4に削減。



■2019-3-16 (日立市) 晴 (Nik556PF/D500(750mm相当)) 面積削減:上から1/3、1/2。





■2012-4-4 (葛西臨海公園) (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積1/2に削減。   上:♂、♀





■2012-3-14 (歯舞沖/北海道) (Nik340/1.7X/D7000(765mm相当)) 面積1/4に削減。





■2011-7-1 (尾岱沼/北海道) (Pen DA☆300/1.7X/K-5(765mm相当)) 上:面積1/4、1/2に削減。





■2010-3-16 (新宿御苑) (Pen55-300/ K-x(460mm相当)) 面積削減無し。 主に草食だが動物蛋白も必要?


Copyright © woodpecker.me