ダイゼン
Grey Plover
(Black-bellied Plover)
Pluvialis squatarola

■分布:ユーラシア北部、北アメリカ北部で繁殖し、ヨーロッパ、アフリカ、インド、東南アジア、オーストラリア、南北アメリカの海岸で越冬。
 日本では旅鳥として春と秋に見られるほか、本州中部以南では越冬する個体もいる。

■生息地:干潟、水田。ムナグロと異なり、内陸部で見られることはまれ。
■本州中部で見られる時期:
  @ABCD・・GHIJK

探鳥記
2010-3-22 船橋三番瀬
 初めての干潟での撮影である。シギ・チドリ類は皆似通っていて、今の自分は撮影後に同定せざるをえない。違いを覚えないと多分に珍鳥を見逃す恐れがある。

主要更新
◆'10-3-23:本欄新設
■2023-10-13 (船橋三番瀬) 快晴(Nik863/Z8(800mm)) 面積削減:上から1/6,1/8。




■2023-4-21 (ボリバー・フラッツ/アメリカ) 快晴 (M.Zuiko340/OM-1(600mm相当)) 面積削減:上から1/4x3,1/3。








■2023-8-29 (船橋三番瀬) 快晴、猛暑日 (Nik863/Z8(800mm)) 面積削減:上から1/8,1/3x2


  多分イソメだろう、嘴を砂地に挿して触れると、切れないようにゆっくりゆっくり引き上げた。




■2022-8-24 (船橋三番瀬) 薄曇り (M.Zuiko100-400/OM-1(1000mm相当)) 面積1/6に削減


 ・8-24  薄曇り (M.Zuiko100-400/OM-1(1000mm相当)) 面積1/3に削減。


 ・4-12  晴れ (M.Zuiko150-400/OM-1(800mm相当)) 面積1/2に削減。


■2021-10-27 (船橋三番瀬) 曇り (M.Zuiko150-500/E-M1X(1000mm相当)) 面積1/2に削減。


 ・10-5  晴れ (M.Zuiko100-400/1.4X/(1120mm相当)) 面積削減:上から3/4,無し。




■2019-3-6 (東よか干潟/佐賀県) 小雨 (Nik556PF/1.4X/D500(1050mm相当)) 面積1/3に削減。


■2015-4-23 (船橋三番瀬) 快晴 (Nik328/1.7X/D7200 (765mm相当)) 面積削減:上から1/3、1/8。




■2013-1-5 (船橋三番瀬) (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積1/3に削減。


■2012-10-6 (船橋三番瀬) 快晴 (Nik540/1.4X/D7000 (10500mm相当)) 面積1/4に削減。


 ・10-1  快晴 (Nik540/1.4X/D7000 (10500mm相当)) 面積削減:上から 1/8、1/4。




 ・9-6  (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積2/3に削減。


■2012-8-13 (谷津干潟) (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積2/3に削減。  オオソリハシシギ一羽が混じる。


 ・4-4  (Nik340/1.7X/D7000(765mm相当)) 面積1/2に削減。


Copyright © woodpecker.me