![]() ミミカイツブリ Horned Grebe Podiceps auritus |
■分布:ーロッパからカムチャッカまでユーラシアタイル記亜寒帯部、北アメリカ北部で繁殖し、ユーラシアおよび北アメリカの温帯部の沿岸部や内陸の大きな湖沼で越冬。 日本では冬鳥として九州以北に飛来。 ■生息場所:海上、大きな湖沼、港湾。 ■本州中部で見られる時期: @AB4・・・・・10JK |
探鳥記 ■2016-11-20 狭山湖 撮ってからしばらくハジロカイツブリと誤判別していた。他人のブログを見ていてミミカイツブリであると認識した。 ■2014-1-11 千葉県 アラナミキンクロの情報で訪れた。クロガモ、ビロードキンクロにまじってミミカイツブリもいた。皆 150m程度より近づいてこなかったので大幅な削減が必要で満足のいく画質にならなかった。 ■2011-1-9 千葉県 ハジロカイツブリがいるなと何気なく撮った。帰ってモニターを見たらびっくり。ミミカイツブリだった。レベル3の珍鳥!! 私のような初心者は何でも目に付いた個体は撮るべきだ。 |
主要更新 ◇'11-1-9本欄新設 |
■2016-11-20 (狭山湖) <Tam150-600G2/1.4X/D500(1260mm相当)> 面積1/4に削減。 | ![]() ![]() |
■2016-4-4 (バンクーバー/カナダ) 晴れ <Nik540FL/1.4X/D7200(1050mm相当)> 面積で1/8 に削減 |
![]() ![]() |
■2014-1-11 (千葉県) <Nik540/D7100(750mm相当.)> 面積1/16に削減。 |
![]() ![]() |
■2011-1-9 (外川漁港/千葉県) <Pen DA☆300/1.7X/K-5(765mm相当.)> 面積1/3に削減。 |
![]() ![]() |