カラフトウグイス(亜種) Japanese Bush Warbler Cettia diphone sakhalinenis |
|
■分布:ウスリー、サハリン南部、南千島、朝鮮半島、中国東北部および中南部で繁殖し、台湾、フィリピン北部、中国東南部で越冬する。 日本では全国で繁殖し、本州や九州では冬季暖地や低地に移動する。北海道では夏鳥。 ■生息地:平地から山地の林。林床に笹のある処を好む。冬は藪のある市街地の公園や庭にもいる。 ■本州中部で見られる時期: @ABCDEFGHIJK 野外で識別可能な亜種 6亜種存在。 ・亜種ダイトウウグイスC. d. restrictaは絶滅したと考えられていたが、南西諸島で生息。 ・亜種カラフトウグイスC. d. sakhalinensisはサハリン南部、南千島で繁殖し、本州、佐渡、九州で記録がある。 ・亜種ハシナガウグイスC. d. diphoneはは伊豆諸島鳥島、小笠原諸島、火山列島で繁殖する。 ・亜種リュウキュウウグイスC. d. riukiuensisはは南西諸島で繁殖するとされてきたが、近年の研究で南西諸島で繁殖しているウグイスは亜種リュウキュウウグイスとはで角亜種とすべきものであることが明らかになった。 ・亜種チョウセンウグイスC. d. borealisが利尻島、舳倉島、トビシマ、与那国島で記録されている。亜種ウグイスより大きく、緑色味に乏しい。頭上は赤褐色。[現在独立種説有り。こちらを採用] ・亜種タイワンウグイスC. d. canturiansも日本に飛来している可能性がある。亜種チョウセンウグイスによく似ており、特に冬羽では識別が難しい。 |
■2017-5-7 舳倉島 ウグイスと思って撮っていたが、写真を整理している途中で、これほど灰色味が強いのはカラフトウグイスの特徴だから、ウグイスとするよりは本亜種とするのが適当と考えそう選別した。鳴き声の比較もできないので、確信はない。 | |
主要更新 ◆'17-5-14:本欄新設 |