コアオアシシギ
Marsh Sandpiper
Tringa stagnatilis

■分布:ヨーロッパ南部、中央アジアで繁殖し、アフリカ、インド、東南アジア、オーストラリアで越冬。
 日本では旅鳥として春と秋に見られる。数は少ない。
■生息地:水田、湿地、埋立地の水たまり。
■本州中部で見られる時期:
  ・・・・4D・・8H10・・

探鳥記
■2022-9-20 稲敷市浮島
 台風14号が関東地方をかすめて去った直後、銚子に行ったが何もおらず帰りにここ稲敷に寄ってみた。かなり強い南風に足止めされたらしく、いつもよりかなり多くのシギチドリがいて楽しめた。

■2016-9-6 稲敷市
 チュウジシギ情報で2日来てみたが空振りだった。一所に留まる種ではないので残念だが仕方がない。

 ここ稲敷市には多くの蓮田があり、通年水をたたえた田んぼが多く散在していた。ここに渡り途中のシギ・チドリが頻繁に訪れたのだが、福島原発事故の後、放射能汚染の風評などもあって、多くの蓮田が頬治され、雑草が生い茂った。
 これで水田んぼが半減どころか、1/3以下に減った。これによって渡り鳥も滞在しないようになる。それもあってここしばらくは訪れていなかった。このシギたちは残ったわずかな蓮田に来ていた。

■2015-5-11 沖縄豊見城
 ここ三角池(第一遊水地)には10種に近いシギチドリ類がいた。

■2012-4-8
 Nikon 300mm/F4をアダプターFT1を介してNikon V1で使ってみた。結果は掲載写真の通り。とくにカラーバランスが崩れていて、後処理でもうまく調整できなかった。何が悪いのだろうか?

■2010-8-23
 コアオアシシギとアオアシシギの区別は難しいが、全長の比較をすると、コアオアシシギ<エリマキシギ♂<アオアシシギとなる。エリマキシギ♀とコアオアシシギはほぼ同じ大きさであるが、エリマキシギと同時に写っている写真から、明らかにエリマキシギより小さいから、コアオアシシギと判定した。

■2010-8-23
 地元のバーダーに西の洲にシギ・チドリが出ていると聞いて向かった。
 2,3人のバーダーが広い水田の中で探鳥していたが、彼らの目指す種は来ていないようであった。
 それでも私には初見と思われるものが2,3種いたので夢中で撮った。帰宅して5種が初見であることがわかった。望外の成果である。

主要更新
◆'10-8-23:本欄新設
■2022-9-20 (稲敷市) 小雨 (M.Zuiko150-500/OM-1(1000mm相当)) 面積削減:上から1/6,1/3,1/4x2。 奥はアオアシシギ








 ・ (M.Zuiko40-150/OM-1(300mm相当)) 面積1/4に削減。 


■2020-9-9 (稲敷市) 小雨 (M.Zuiko100-400/1.4X/E-M1V(1120mm相当)) 面積削減:上から,無し,1/2x2。




 右端奥はエリマキシギ


■2017-9-2 (稲敷市) 晴れ (Nik540FL/1.4X/D500(1050mm相当)) 面積削減:上から1/12,1/6。


  奥はアオアシシギ


■2016-9-6 (稲敷市) 晴 (Nik540FL/1.4X/D500(1050mm相当)) 面積1/4に削減。<両脇はアオアシシギ>



■2015-5-11 (沖縄県豊見城市) 晴 (Nik540/1.7X/D7200(1275mm相当)) 面積1/3に削減。



■2014-11-3 (稲敷市) (Nik540/1.4X/D7100(1050mm相当)) 面積1/2に削減。



■2013-10-3 (オーストラリア・ケアンズ海岸) (Nik80-400/D7100(600mm相当)) 面積1/2に削減。





■2012-11-20 (台南市港西地区) 薄曇 (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積1/6に削減。

  ”アオアシ”なのに、黄色がいる。図鑑には記述があった。右の鳥のバンディングは台湾を示す。


■2012-10-31 (稲敷市) 薄曇り (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積1/4に削減。



■2012-10-16 (沖縄県喜如嘉水田) 小雨 (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積削減無し。



■2010-8-22 (稲敷市西の洲) (Pen A☆400/1.7X/K-7(1040mm相当)) 面積1/4に削減。



  左はエリマキシギ

Copyright © woodpecker.me