イスカ
Red Crossbill
Loxia curvirostra

■分布:ヨーロッパ、アジアの北部や北アメリカに広く分布する。
 日本には主に冬鳥として渡来するが、年によって渡来数の変動がある。少数だが北海道や本州の山地で繁殖するものもある。

■生態:主に針葉樹林内で生活する。非繁殖期は、数羽から10数羽の群れで行動する。群れの中には、まれにナキイスカが混じっていることがある。
 樹木の種子や小さな昆虫をえさとする。特にマツの種子を好む。主に樹上で採餌するが、地上に降りて水を飲む姿がよく観察される。
 <Wikipediaより>
■本州中部で見られる時期:
  @ABCD・・・・IJK

探鳥記
■2023-12-22 岡谷市 晴
 T.I氏の情報でT.T氏を誘って三人で来た。晴れていたが今年一番の寒さで標高1100mの現地は10時半過ぎで-3℃であった。イスカはおおよそ50羽の大群で梢を行った来たりした。カメラマンはピークで20人ほどであった。

 イスカの群れの中にいかにもナキイスカと思われる白い二筋の斑紋がある個体が見つかった。「すわ、本物!」と飛び上がったが、詳細に見ていくと斑紋の形状はナキイスカそっくりだが、産毛のようで羽そのものが白くない。やはりイスカの個体差なのかと識別した。

 「河口湖にいたナキイスカはただのイスカだったらしい」と二、三人のカメラマンが話しているのに加わり、河口湖で撮った当時ナキイスカと判別した個体をただのイスカとしたことと連動した修正である。ただ、心残りがあるのでナキイスカモドキと勝手に名付けて掲載し続けることとした。

■2023-11-20 西湖野鳥の森
 冨士河口湖町のスポットにもう一度ナキイスカを見たいと訪れたが空振り。30人ばかりのカメラマンも見ていないようだ。

 今年はイスカの当たり年と感じたので、ここを切り上げて西湖野鳥の森に行った。期待通り着いて間もなくイスカの群れに出遇った。

■2023-11-15 冨士河口湖町
 T.I氏からイスカの情報をもらってT.T氏と三人で訪れた。予想よりカメラマンは少なくておおよそ15人が大砲を据えていた。

 現地に3時間いたが、ほぼ1時間に一度10から20羽のイスカの群れが訪れ、そのうちの10羽ほどが目の前の水盤の水を飲んだ。

 アトリやマヒワの群れはそれより多く頻繁に訪れた。その間、枝の上に留まっていた雌のイスカを撮っていたら誰かが「ナキイスカだ!」と小さく叫んだ。

 良く見ると羽に二本の白い筋がある。ナキイスカだと直感した。ナキイスカは北海道まで撮りに行くつもりほど撮るのを欲していた。久しぶりに大いに高揚した。

■2023-10-29 西湖野鳥の森
 T.I氏からイスカの情報をいただいた。かつてキバラガラを撮ったところだと思い出した。 高い松林で、下から見上げて撮るのに苦労した思い出がある。

 T.T氏を誘って三人で6時に出、220kmばかり走って現地には9時半ごろ着いた。広い松林の中を三人がばらばらになって探したが見つからない。時々バーダーに出あうが、見つけていないという。そのうち諦めてT.I氏に電話したところまさに撮っている最中だという。

 そのスポットの位置を言葉で伝えるのは困難だ。道すがら遇ったバーダーに訪ねたりしてようやくスポットに出くわした。
 数人のカメラマンがレンズを上に向けていた。眼の前の細いマツの梢で雄と雌が松笠をちぎって、雄は若いまだミドリの松笠の表面をちぎり、雌は開いた松笠の中をほじくっていた。しばらく撮影して満足したので退出した。

 雄は一羽、雌は二羽見たが、他者情報によると雄と雌二羽づつ、計四羽いるそうだ。

■2020-11-16 西湖野鳥の森
 M.K氏からイスカの情報をいただいたので、来てみた。10時前に着いたところ、水溜りの前にはすでに20名ほどのカメラマンが砲列を敷いていた。そこに加わったが、またしてもK.E氏にお会いした。何らかの他者情報で私が行くところの探鳥地のほとんどで氏にお会いする。

 カメラマンの砲列をイスカが気にしたかどうかは定かではないが、4時間半の間に水溜りの近くに来たのはたったの一回で、それも水溜りに降りることはなかった。ただ、周辺の高い松やダケカンバの頂きには何回か止まった。

■2018-1-4 西湖野鳥の森
 一昨日フラッと立ち寄ったところカメラマンが数人おり、イスカが出ると聴いた。これを狙って再訪した。

 10時半に着いたところ、すでに20名ばかりカメラマンが居た。1時間半ほど待ったら一羽が出た。全部で三回出たところで現地を後にした。午後2時過ぎであった。

 かつて嵯峨塩林道で撮ったときにはとても遠方だったが、ここでは10数mで撮れたので画質は良い。ただ、密な小枝が邪魔してなかなか全身をきちんと撮るのは難しかった。

■2013-11-27 甲州市
 4日前撮った写真は遠方だったので大幅な削減を余儀なくされた。そこで今日は3000mm相当のデジスコをもって出かけた。
 他人の情報でも私の経験でも午後2時ごろ出現したので、遅めに出発して10時半についた。正午頃いつもの場所から50m程度離れた場所に出たが、写真のように木の枝が邪魔してまともな写真が撮れなかった。
 期待していた場所には3時過ぎまで一度も現れず、デジスコは使えなかった。結果論でいえば、500mmを構えていたほうがずっと良い画像が撮れただろう。

■2013-11-23 甲州市
 現地には早朝7時に着いた。正午過ぎまでは散発的に3羽の個体が通り過ぎたが、午後2時近くになってようやく7-8羽の群れが訪れ、15分ばかり赤松の樹冠で松の実を食べた。
 イスカは全て50mから80mの距離におり、面積1/16の最大限の削減をしてもなおこの大きさにしか拡大できない。そのため十分な画質が得られなかったのは残念である。

主要更新
◆'13-11-23:本欄新設
■2023-12-22 (岡谷市) (Nik663/Z8(600mm)) 面積削減:1/6,1/12,1/3,1/2,無し。











■2023-11-20 (西湖野鳥の森) 快晴 (Nik663/Z8(600mm)) 面積削減:上から1/3,1/3x2。






■2023-11-20 (冨士河口湖町) 快晴 (Nik863/Z8(800mm)) 面積1/6に削減。


    (Nik663/Z8(600mm)) 面積1/4に削減。


 ・11-15  薄曇り (Nik663/Z8(600mm)) 面積削減:上から1/2,2/3,1/4,1/6。









■2023-10-29 (銚子市) 快晴 (Nik663/Z8(600mm)) 面積1/2に削減。  <若い松笠をちぎり、喰い始めた>











■2020-11-16 (西湖野鳥の森) 快晴 (M.Zuiko340/2X/E-M1V(1200mm相当)) 面積削減:上から1/2x2,3/4x2。








   (M.Zuiko100-400/E-M1V(700mm相当)) 面積1/2に削減。



■2018-1-4 (西湖野鳥の森) 快晴 (Nik540FL/D500(750mm相当)) 面積1/3に削減。




   (Nik340PF/1.4X/D500(630mm相当)) 面積削減:上から1/3x2,1/2x2。









■2013-11-23 (山梨県甲州市) (Nik540/D7100(750mm相当)) 面積削減:上から1/16x3、1/3。








Copyright © woodpecker.me