
![]() リュウキュウキビタキ Ryukyu Flycatcher Ficedula owstoni | |
■分布:本種は南西諸島に留鳥として分布する。 ■生息地:平地から山地の主に落葉広葉樹林。渡りの時は平地の公園、人家の庭などにも現れる。 日本固有種 2025年現在、日本の固有種とされるのは、アオゲラ、アカコッコ、アカヒゲ、アマミヤマシギ、オガサワラカワラヒワ、オリイヤマガラ、キジ、ノグチゲラ、ホントウアカヒゲ、メグロ、ヤマドリ、ヤンバルクイナ、リュウキュウキビタキ、ルリカケスの14種である。従来のカヤクグリ、セグロセキレイがはずれたのは近隣国で見られるためであろう。 | |
探鳥記 ■2016-6-29 宮古島 空港でレンタカーを借り、まずオオクイナのポイントを訪れた。オオクイナと共に、本種が現れたが、撮っている時には本種と認識しなかった。 | |
主要更新 ◆'25-1-25:国立科学博物館で開催されている「鳥」特別展を見た折に亜種から独立種に格上げされたことを知った。 ◆'16-7-26:本欄新設 |