メジロ
Japanese White-eye
Zosterops japonicus

■分布:ウスリー、中国東北部、朝鮮半島、サハリンで繁殖し、冬季は台湾、中国南部、インドシナ北部、ビルマに渡る。
  日本では夏鳥として屋久島以北に渡来する。
■生息地: 平地から山地の林、林床が湿ったところに多い。
■本州中部で見られる時期:
  @ABCDEFGHIJK

日本国内で見られる亜種

メジロ Z. j. japonicus : 北海道、本州、四国、九州、佐渡、隠岐、対馬、壱岐、五島列島。韓国南部。
シチトウメジロ Z. j. stejnegeri : 伊豆大島から鳥島。
イオウジマメジロ Z. j. alani : 火山列島で確認されている。
ダイトウメジロ Z. j. daitoensis : 南大東島、北大東島。
シマメジロ Z. j. insularis : 種子島、屋久島に分布する。
リュウキュウメジロ Z. j. loochooensis : 奄美大島以南の南西諸島。
日本国外で見られる亜種
ヒメメジロ(カラメジロ) Z. j. simplex : 中国、香港、台湾、ベトナム北部、タイ北部。眼先や前頭部、背などが黄色がかり、胸部が灰白色である。
ハイナンメジロ Z. j. hainanus: 海南島。
キクチメジロ(バタンメジロ) Z. j. batanis : 台湾南部の離島およびフィリピン北部バタン島。
 「梅にウグイス」と言われるが、梅や桜に来るのはおおかたはこのメジロである。ウグイスは藪に隠れていることが多く、人目に触れづらい。
 また、ウグイスはそのさえずりの豊かさに比べて、色は地味で目立たない。いわゆる”ウグイス色”はむしろこのメジロの色に近い。

探鳥記
■2022-3-19 青梅市大門
 昨日の発売日に入手したOM System OM-1の試写に来た。今回は「鳥認識」能力の検証である。
 詳しくは写真器材の部で述べるが、期待以上の認識能力であった。只、本欄では姿形の良い画像だけを載せた。

■2019-10-2 秦野市権現山公園
 [E-M1Xと一脚]の使い具合を確かめに来た。水飲み場にはメジロが頻繁に水浴びに来た。時に、10羽ほどが群れた。

■2017-12-31 習志野市
 カラムクドリと同じ処に来た。

■2017-3-22 あきる野市
 自宅の近くのJR駅。改札の前にある桜はもう満開である。昨日、日本全体で最初の桜開花が発表されたのが東京であるのを考えると、この桜は基準を遙かに超えた早咲きなのであろう。

 ちなみに、開花日とは基準と設定した桜が五、六輪咲いた日と気象庁が定義している。全国の中で東京が早かったのはヒートアイランド現象のためであろうか。

 この駅前の桜にヒヨドリが群がっている。常に、数羽が蜜を吸っているほど多い。時折メジロが来るが圧倒的に少なかった。山勘として1/100以下。ヒヨドリは他の鳥を追い払うので有名。

■2016-1-15 銚子市
 このハゼの実には10〜15分おきにメジロの群れが押し寄せて、実をついばんでいた。実が大きいので、口を精一杯大きく開いて呑み込んでいた。
 他には、ヒヨドリ、ジョウビタキ、シジュウカラ、シロハラなど多くの野鳥が訪れていた。

■2015-6-8 権現山
 今日はSig 150-600mmのフィールドテストに来た。撮影条件が良いと満足のいく画質となることが分かった。

■2014-4-25 甲斐市
 新緑を求めてきてみたが、まだ少し早かった。山の中腹の金桜神社の桜は満開を少し過ぎたところで、メジロの群れやヒヨドリが盛んに目を摘んだり、蜜をすすったりしていた。

■2013-1-8 東京港野鳥公園
 小さな1/2.3インチセンサーの高倍率コンパクトデジカメでも、撮影条件が良く、かつ大幅な拡大をしない限り、(超望遠+デジタル一眼レフ)に準ずる立派な画像をはきだす。

■2012-4-27 舳倉島
 今日の今日まで気がつかなかったが、このメジロは腹全体が白いことからリュウキュウメジロの可能性も高い。確信はないので無印メジロとしておく(2015-6-10記)。

■2010-5-27 台湾
 台湾でのメジロ(Japanese )は日本よりはずっと多く見かけた。もっとも野鳥全体が多いので当然かもしれない。

■2010-3-10
 梅にウグイスと言われるが、おおかたはこのメジロである。メジロよりはずっと藪に隠れて目立たない。
 ウグイスはそのさえずりの豊かさに比べて、色は地味で目立たない。いわゆるウグイス色は”メジロの色である。

主要更新
◆'10-3-10:本欄新設
■2024-1-14 (羽村堰) 快晴 (Nik863/Z8(800mm)) 面積1/4に削減。



■2023-2-7 (横浜市) <M.Zuiko100-400/OM-1(800mm相当)) 面積削減:上から無しx2,3/4。






 ・1-25  <M.Zuiko100-400/OM-1(800mm相当)) 面積3/4に削減。



■2023-1-3 (舞岡公園) (M.Zuiko150-400/OM-1(800mm相当)) 面積削減:1/3,1/2。





■2022-8-16 (富士山太郎坊) 薄曇り、時々晴れ間 (M.Zuiko150-400/OM-1(800mm相当)) 面積1/4に削減。



■2022-3-19 (青梅市大門) 晴 (M.Zuiko340/1.4X/OM-1(840mm相当)) 面積1/2に削減。





■2021-12-22 (月夜見山麓) 快晴 (M.Zuiko150-500/E-M1X(1000mm相当)) 面積削減:上から1/4,1/6。




 ・12-17  薄曇り (M.Zuiko150-500/E-M1X(1000mm相当)) 面積1/6に削減。





■2021-12-5 (新宿御苑) (M.Zuiko100-400/E-M1V(800mm相当)) 面積1/2に削減。



■2020-8-21 (富士山太郎坊) (M.Zuiko340/1.4X/E-M1V(840mm相当)) 面積1/4に削減。



■2019-8-4 (富士山太郎坊) 晴 (M.Zuiko340/1.4X/E-M1X(840mm相当)) 面積1/3に削減。



■2017-12-31 (習志野市) 快晴 (Nik340PF/1.4X/D500(630mm相当)) 面積1/4に削減。



■2017-5-6 (舳倉島) 快晴 (Tam150-600G2/D500(900mm相当)) 面積1/2に削減。



■2016-10-25 (飛島) 晴れ、弱風 <Tam150-600G2/D500(900mm相当)) 面積2/3に削減。



■2016-1-15 (銚子市) (Nik340PF/1.4X/D7200(630mm相当)) 面積1/3に削減。



■2015-6-8 (権現山/神奈川県) 薄曇り (Sig150-600C/D7200(900mm相当)) 面積2/3に削減。



■2015-4-30 (山形県飛島) 快晴 (Nik328/1.7X/D7200(765mm相当)) 面積1/8に削減。



■2014-4-24 (山梨県甲斐市) 快晴 (Nik80-400/D7100(600mm相当)) 面積1/2に削減。



■2013-1-8 (東京港野鳥公園) 晴れ (Panasonic FZ200/TCON17X(1020mm相当)) 面積2/3に削減。



■2012-4-27 (舳倉島) うす曇り (Nik540/1.4X/D7000(1050mm相当)) 面積1/3に削減。



■2011-2-3 (北本市/埼玉県) (Pen DA☆300/1.7X/K-5(765mm相当)) 面積2/3に削減。





■2010-3-22  (谷津干潟) (Pen FA☆400/K-7(610mm相当)) 面積1/2に削減。




Copyright © woodpecker.me