ライフリスト:2000 種(内、日本:452 種) / サイト更新日=2023-9-21

■過去一年間の記録
撮 影 日
 探 鳥 地
掲 載 写 真・記 事 表 題
抜 粋 野 鳥 写 真・記 事 説 明 画 像
        
アオアシシギ

前期展示写真・四作品

後期展示写真・四作品

 
9-20 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・後期出展
9-16 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・前期出展
9-12
伊佐沼
>アオアシシギ
9-12 川越市 >タマシギ

スズメ

オオメダイチドリ

ダイゼン

タマシギ
8-29 船橋三番瀬 >オオメダイチドリ >メダイチドリ >キアシシギ
    >ダイゼン >ミユビシギ
8-20
あきる野市
>スズメ
8-15 羽村堰 >ツバメ
ササゴイ

オオカワラヒワ

クロツグミ

ツバメ
7-28 山中湖畔 >クロツグミ >キバシリ >センダイムシクイ
7-28 西湖野鳥公園 >オオカワラヒワ
7-23
狭山市
>ササゴイ
7-21 伊佐沼 >クロハラアジサシ
イカル

コサギ

ツバメ

クロハラアジサシ
7-20 あきる野市雨間 >ツバメ >ハクセキレイ
7-17 東京港野鳥公園 >コチドリ >コサギ
7-11
富士山太郎坊
>クロツグミ>キビタキ>アオゲラ>チョウセンオオルリ?
     >イカル>アカハラ>ビンズイ>ソウシチョウ>ミソサザイ
チョウゲンボウ

アオバト

アオバト

クロツグミ
7-7 埼玉県秩父郡 >アオバト >キビタキ
7-6 埼玉県秩父郡 >アオバト
7-4
埼玉県秩父郡
>チョウゲンボウ
7-2 青梅市 >モズ
コチドリ

モズ

モズ

モズ
6-30 青梅市 >モズ
6-29 青梅市 >モズ
6-26
あきる野市
>コチドリ >アオサギ
6-25 天龍村 >ブッポウソウ >キセキレイ
マダラチュウヒ

カルガモ

トラフズク

ブッポウソウ
6-23 渡良瀬遊水地 >トラフズク
6-20 青梅市 >カルガモ
6-10
渡良瀬遊水地
>マダラチュウヒ
6-8 渡良瀬遊水地 >マダラチュウヒ  2000種達成!!
セッカ

オオヨシキリ

マダラチュウヒ
6-7 渡良瀬遊水地 >オオヨシキリ
6-4 渡良瀬遊水地 >セッカ >オオヨシキリ
5-31
自宅
>深度合成実験
5-30 青梅市 >オオタカ

オオタカ

オオタカ

カワセミ

オオタカ
5-28 青梅市 >オオタカ
5-28 青梅市 >カワセミ >ガビチョウ
5-27
青梅市
>オオタカ
5-26 自宅 > 解像度検証 ( 30日追加)
ヒレンジャク

ヒバリ

Nikon再評価


解像度検証
5-21 自宅 > Nikonシステム再評価
5-17 青梅市 >ヒバリ >スズメ >ムクドリ
5-4
青梅市
>ヒレンジャク >カワセミ >イワツバメ >ヒヨドリ >ムクドリ
5-1 自宅 > OM-1で深度合成
コガモ

増山雪斎
4-30 自宅 >江戸期のガビチョウ
4-14〜24 ■テキサス、USA  工事中
4-2
高月浄水場地
>コガモ
3-20,21 銚子・波崎漁港 >ユリカモメ >ハジロカイツブリ >ウミウ
キレンジャク

クロガモ

ヒメカモメ

ハジロカイツブリ
  >ヒメカモメ >タイミルセグロカモメ >ミツユビカモメ
    >クロガモ >ウミアイサ >ヒメウ >セグロカモメ
3-16
八王子市
>キレンジャク >ヒレンジャク >ジョウビタキ
3-15 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・後期出展
アオゲラ

ヒレンジャク

前期展示写真・四葉

後期展示写真・四葉
3-11 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・前期出展
3-9 八王子市 >ヒレンジャク
3-7
杉並区
>アオゲラ >キジバト >シジュウカラ
2-27 杉並区 >キバラガラ
カシラダカ[アルビノ]

シメ

ヒレンジャク

キバラガラ
2-26 東高根森林公園 >ヒレンジャク >ハシブトガラス
2-26 杉並区 >シメ
2-22
埼玉県川島町
>カシラダカ[アルビノ] >カシラダカ >アトリ
2-22 埼玉県富士見市 >ヒヨドリ[アルビノ]
ホイグリンカモメ

モンゴルカモメ

カシラダカ[アルビノ]

ヒヨドリ[アルビノ]
2-17 埼玉県川島町 >カシラダカ[アルビノ]
2-14,15 銚子・波崎漁港 >モンゴルカモメ >タイミルセグロカモメ >ユリカモメ
 
 
>ホイグリンカモメ >ミツユビカモメ >ウミウ
    >ヒメカモメ >カナダカモメ >オオセグロカモメ
オオホシハジロ

ウミアイサ

コゲラ

ヒメカモメ
2-11 杉並区 >コゲラ
2-8 銚子漁港 >オオホシハジロ>ハジロカイツブリ>アカエリカイツブリ

>ウミアイサ >ヒメウ >カンムリカイツブリ
2-7 瀬上市民の森 >シロハラ >キセキレイ >ハシブトガラス
マガン

タヒバリ

ハッカチョウ

シロハラ
2-7 横浜市 >ハッカチョウ >ウグイス >メジロ >シジュウカラ
2-1 狭山湖 >タヒバリ >マガン >ヒバリ>アオサギ
1-31
狭山湖
>マガン >トモエガモ >オシドリ >タヒバリ
1-28 八王子市 >マガモ
カメラシステムの変遷

ハッカチョウ

ミヤマホオジロ

マガモ
1-28 青梅市霞丘陵 >ミヤマホオジロ >カシラダカ
1-25 横浜市 >ハッカチョウ >メジロ >スズメ
1-20
自宅
>カメラシステムの変遷
1-19 印旛沼 >トモエガモ >モモイロペリカン

オナガ

キレンジャク

アメリカコハクチョウ

トモエガモ
1-19 本埜白鳥の郷 >アメリカコハクチョウ >コハクチョウ >オナガガモ
1-17 長野県南牧村 >キレンジャク >ツグミ >アトリ >カワラヒワ
1-11
厚木市旭町
>オナガ >アオジ
1-5 青梅市 >クイナ >カワセミ
謹賀新年

ヒクイナ

アメリカコハクチョウ

クイナ
1-5 菅生沼/茨城県 >アメリカコハクチョウ>オオハクチョウ>コガモ>ノスリ
1-3 舞岡公園 >ヒクイナ >ヤマシギ >メジロ >アオジ >シメ
2023-1-1
 世界へ
世界に平和が訪れますように!
12-29 青梅市霞丘陵 >ルリビタキ
ノスリ

ミコアイサ

シロハラ

ルリビタキ
12-28 青梅市霞丘陵 >シロハラ >ルリビタキ >ヒヨドリ
12-27 高月浄水場池 >ミコアイサ
12-25
熊谷市
>ノスリ
12-25 埼玉県川島町 >タゲリ
ルリビタキ

リュウキュウサンショウクイ

セグロセキレイ

タゲリ
12-25 北本自然観察園 >セグロセキレイ
12-20 多摩森林科学園 >リュウキュウサンショウクイ
12-19
羽村市
>ルリビタキ
12-12 多摩市関戸 >ヒメハジロ >オオタカ

カナダヅル

オオワシ

ヒメハジロ

ヒメハジロ
12-9 多摩市関戸 >ヒメハジロ
12-8 滋賀県長浜市 >オオワシ >オオタカ >オオヒシクイ >ヒシクイ
12-7
滋賀県守山市
>カナダヅル >コチョウゲンボウ
12-7 滋賀県長浜市 >オオヒシクイ >ヒシクイ
サバクヒタキ

ナベコウ

コウノトリ

オオヒシクイ
12-7 和歌山県有田川町 >ナベコウ >コウノトリ
12-6 和歌山県有田川町 >ナベコウ >コウノトリ >トビ>マガモ変種?
11-30
藤沢市
>サバクヒタキ
11-27 奥多摩湖 >アオサギ
サマーランドの花火

ヤマガラ

イカル

アオサギ
11-26 あきる野市舘谷 >イカル
11-24 西湖野鳥の森公園 >ヤマガラ
11-19
あきる野市
>サマーランドの花火
11-19 八王子市 >ヨシガモ
オシドリ

タヒバリ

オカヨシガモ

ヨシガモ
11-15 八王子市 >オカヨシガモ
11-15 青梅市 >タヒバリ
11-15
青梅市
>オシドリ
11-13 青梅市 >ジョウビタキ
皆既月食+天王星食

アトリ

ヤマガラ

ジョウビタキ
11-10 西湖野鳥の森公園 >ヤマガラ
11-10 山中湖畔 >アトリ >ゴジュウカラ >シジュウカラ
11-8
日の出町
>皆既月食+天王星食
11-3 渡良瀬遊水地 >ミミカイツブリ >カンムリカイツブリ >ハシビロガモ
ヤマガラ

アオサギ

ドバト

ミミカイツブリ
10-28 あきる野市 >ドバト
10-26 行田市利根大堰 >アオサギ >ノスリ
10-20
瑞穂町
>ヤマガラ
10-19 瑞穂町 >カッコウ >ヤマガラ
イソシギ

ホオジロ

ミサゴ

カッコウ
10-19 昭島市 >ミサゴ
10-18 狭山湖 >ホオジロ
10-8
東京港野鳥公園
>イソシギ >コゲラ >カワウ
10-8 船橋三番瀬 >ミサゴ >ソリハシシギ >シロチドリ >トウネン
ノビタキ

ミヤコドリ

ミサゴ

ソリハシシギ
    >オオソリハシシギ >ダイゼン >ハマシギ
10-1 船橋三番瀬
>ミヤコドリ >オオソリハシシギ
9-29
青梅市今寺
>ノビタキ
9-26 稲敷市浮島 >ツルシギ >タカブシギ >エリマキシギ >オグロシギ

コアオアシシギ

展示写真・四葉

ノビタキ

ツルシギ
9-23 青梅市今寺 >ノビタキ
9-21 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・後期出展
9-20
稲敷市浮島
>イソシギ >タカブシギ >セイタカシギ >イワツバメ
>オグロシギ >アオアシシギ >コアオアシシギ >タシギ

オバシギ

展示写真・四葉

カワウ

オグロシギ
9-20 銚子・波崎漁港 >カワウ >ウミネコ
9-17 あきる野市 三多摩写真連合ルピアの会・前期出展
9-14
船橋三番瀬
>オバシギ >ソリハシシギ >オオソリハシシギ >ハマシギ
9-13 宮ケ瀬湖畔 >ツツドリ >エナガ
セグロアジサシ

ツツドリ

セイタカシギ

ツツドリ
9-7 伊佐沼 >コチドリ>セイタカシギ >ゴイサギ
9-6 宮ケ瀬湖畔
>ツツドリ
8-27
小笠原探鳥 >セグロアジサシ >オガサワラヒヨドリ
〜9-1   <航路> >シロハラミズナギドリ 撮影距離算定
アナドリ

オナガミズナギドリ

メグロ

シロハラミズナギドリ
  <母島> >メグロ >オガサワラノスリ >タカブシギ >ヤツガシラ
    <父島> >オナガミズナギドリ >クロアジサシ >シマアジ
 
  <航路>
>アナドリ >カツオドリ >アカアシカツオドリ
8-24 船橋三番瀬 >ミヤコドリ>オバシギ>オオソリハシシギ>メダイチドリ
アオバズク

ボルネオアナツバメ

セッカ

ミヤコドリ
8-21 青梅市今寺 >セッカ
8-19 ボルネオ in 2011 >ボルネオアナツバメシロハラアナツバメから分離独立
8-18
平塚市・寺境内
>アオバズク
8-16 富士山太郎坊 >クロツグミ >マミジロ >イカル >キビタキ >ビンズイ
アオサギ

アオサギ

クロツグミ

マミジロ
  >メボソムシクイ>オオルリ>ゴジュウカラ>ソウシチョウ
8-11 あきる野市 >アオサギ
8-10
あきる野市
>アオサギ
8-9 平塚市・寺境内 >アオバズク
ダイサギ

サンコウチョウ


サンコウチョウの巣立ち

アオバズク
8-6 八王子城跡 >サンコウチョウの巣立ち
8-4 八王子城跡 >サンコウチョウ
7-31
酒匂川河口
>ダイサギ >コサギ >コアジサシ
2023通年

最も印象的な
国内撮影鳥

1-25 ハッカチョウ

2-8 オオホシハジロ

2-14 ヒメカモメ

2-15 ホイグリンカモメ

2-15 モンゴルカモメ

2-26 キバラガラ

6-8 マダラチュウヒ
2023-4月海外

テキサス、USA

ベニヘラサギ

アレチノスリ

アメリカソリハシセイタカシギ

エボシクマゲラ

エンビタイランチョウ

■昨年の記録
2022通年

最も印象的な
国内撮影鳥

2-6 タイミルセグロカモメ

5-10 マミジロキビタキ

8-27 アナドリ

8-30 オナガミズナギドリ

8-31 メグロ

9-1 シロハラミズナギドリ

12-6 ナベコウ
2022海外

COVID-19蔓延のため、海外探鳥せず (-_-;)
ME | BIRD LIST | RECORD | LIFE LIST | PROFILE |   > Mail to ”woodpecker.me”
Copyright © woodpecker.me